UMIDIGIには技適以外にも問題があるのか!中国のChina Exportマークって存在するの?



ようやくUMIDIGI A3/A3PROに技適マーク適用ROMがHPで公開されたUMIDIGI。


UMIDIGI F1も技適対応か?ということで毎日チェックしていたところ、あることに気づきました。




なんと(European version)というROMがあるではないですか。


UMIDIGIってCEマークついてたよなと思い、再度実機で確認してみました。



普通についてました(笑)

しかしA3には(European version)のROMもないし、法的情報にも日本の技適だけ載っていて、他国のマークが載ってません。



楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

LINEがデータ消費ゼロで月額500円~!

OCNモバイルONEの端末セットはコチラから!月額1,980円(税抜)~

さらにこんな情報があるらしいのです。

「EU(欧州連合)が定めてるCEマークに似せた中国のChina Exportマークというものが存在する」



しかし、そもそもChina Exportマークが存在する、ということ自体中国も発表していないので都市伝説的な話でもあります。

ここからは私の推測です。

欧州委員会のページではこのように述べられてます。


CEマークはその製品の安全性がEUやその他の機関によって認められたと示すものではありません。CEマークは製品の起源を示すものでもありません。

以上引用(CE marking

つまり、検査を通さなくても品質が保証できるなら自己申告でマークを乗せることができるらしいのです。

つまり、2つのケースが考えられます。

  1. マークはCEマークだが、認証は受けてなかった。
  2. 認証はされてたが、それに対応したROMを乗せてなかった。


中国メーカーが今まで、認証マークはあるが対応をとってこなかったことがChina Exportマークがあるのでは?という所以なのかもしれません。

コメント

このブログの人気の投稿

日本語仕様の方、UMIDIGIワイヤレスアップデートがうまくいかない方へ

UMIDIGI A3 不具合があるならばROMを焼こう!

中華スマホのSIM設定方法