日本語仕様の方、UMIDIGIワイヤレスアップデートがうまくいかない方へ
格安スマホに革命を起こしたUMIDIGI製品。
多くの方が愛用されていると思います。
そして、メーカーから降りてくるワイヤレスアップデートで機能追加やバグの修正も行っています。
ただ、このワイヤレスアップデートがうまくいかないという事例をよく目にするようになりました。

***スマホ代を安くしよう***
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

LINEがデータ消費ゼロで月額500円~!

OCNモバイルONEの端末セットはコチラから!月額1,980円(税抜)~

現金がどんどん貯まるオンラインモール

****************
ここではそんな方へ、ワイヤレスアップデートをうまく成功させる方法を紹介します。
まず大前提として、UMIDIGI製品は、日本のキャリアから販売されてるわけでもなく、あくまで中国製スマホがAmazonで売られていることを認識する必要があります。
ですので日本語に対して不便な部分があっても何らおかしいことがないことをわかって運用することです。
まず、UMIDIGIのフォーラムに最新ROMがあるのにワイヤレスアップデートを実行しても、「最新の状態です」と出る場合。
これは使用言語が日本、そして日本キャリアのSIMが原因です。SIMを抜いて言語を英語にするとROMが下りてくるかもしれません。
ただ、そこまで面倒なこともしたくないからとUMIDIGI公式フォーラムから「OTA (recovery) update」をスマホにダウンロードしてローカルアップデートする方もいるでしょう。
ただ、これを日本語環境で行うと不具合が発生する場合があります。
私の場合、カメラアプリのエフェクトが消えてしまったり、通話時にこちらの音声が相手に聞こえない(前のアップデート出直ってたバグの再発)、という症状が出ました。
これを理由にAmazonに返品というレビューもありました。
現状一番確実なのは、他社中華スマホでも推奨されてる、SP Flash Toolを使ってROM自体をすべて焼き直すことです。
http://bit.ly/SPFTguide
このサイトを見て手順通り行えば最新のROMが適用されます。
英語が苦手な方はページごとGoogle翻訳すればよいと思います。
ただし、ROM焼きは自己責任となり、失敗すると端末が起動不能になる場合もあります。
こういう端末をいじって楽しむのが中華スマホの醍醐味ですが、逆に面倒に感じる場合は、やはりキャリア販売のサポート付きスマホを購入したほうがよいでしょう。

UMIDGI A3を使っているのですが
返信削除LINEのスタンプがダウンロード出来ません。
やはり中華スマホだからでしょうか?
UMIDIGI F2 購入して約1年半、通話時のマイク不良は5~6回
返信削除発生しています、その度に数回再起動で何とか回復しました。
でも今度はバッテリーが膨張して裏蓋が剥がれてきました。
今考えるとバッテリー膨張がマイク不良にも影響しているの
かもと思っています。
スペックと価格は良いなと思いましたが、寿命が短かった、
このぐらいの中華スマホはこんな物なのかな、、、。