Android、2年に1回機種変する人こそ格安スマホを使うべき



スマホって大体どのくらいで買い替えされてるでしょうか。


昔のように裏カバーが外せてバッテリー交換を自分でできた頃と違い、今の端末は端末の構造上、バッテリーが弱ったら交換することになります。


ライトユーザーでも2年もたてばフル充電で80%ぐらいにバッテリーが弱ると思うので「2年」が買い替えサイクルになると思います。





楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

LINEがデータ消費ゼロで月額500円~!

OCNモバイルONEの端末セットはコチラから!月額1,980円(税抜)~

消費者が端末購入時に気にする点の一つに
「大手メーカーはOSのアップデートが約束されてるが、安い海外端末はアップデートされないので多少高くても大手で買う」
という選択肢です。

しかし、そもそも、ハード的にも2年前ともなればハイスペックでもミドルレンジになるし、バッテリー交換をメーカーに頼むという手間がかかります。

格安SIM運用が前提ですが
例として自分の現在のスマホ状況です。

メイン端末が「UMIDIGI Z2 Pro」
サブ端末が「UMIDIGI A3」
です。

メインは3万以下
サブは1万以下
に設定しています。

メイン端末は2年に1回買い替えます。
故障したことは一度もないのですが、もし故障、パネルを割る等が起きても、元が安いので修理せずに買い替えます。

サブ機は3~5年で買い替えてます。

買い替えが起きた際、スマホが使えなくなる時期を無くす為にサブ機1万円以下の端末も用意しています。



OSアップデートは基本無いですが、2年後買い替えれば最新OSになります。

これで
格安SIM 1400円(光回線割引)x24=33600円
メイン端末3万円

2年間のスマホ本体と通信料で63600円となります。

2年で買い替えされる方、ぜひ参考にしてみてください。

コメント

このブログの人気の投稿

日本語仕様の方、UMIDIGIワイヤレスアップデートがうまくいかない方へ

UMIDIGI A3 不具合があるならばROMを焼こう!

中華スマホのSIM設定方法